2017年は台風がとても多く発生した一年でしたね
台風1号が発生してから随分と台風2号の気配がなかったです
「今年は台風少ないかも?!」
と、ちょっと期待してしまうのですが、実際のところそうでないみたいですね(;・∀・)
台風が来ると店舗ビジネスはとても影響受けてしまうので痛い一年になりました・・・
専門家から見ると、今年の夏から秋にかけての台風シーズンは、ちょっと気をつけたほうがいいかも、といった感じだったそうです
調べてみると、今年の台風の発生時期や発生回数は、エルニーニョ現象が影響するとか。
エルニーニョ現象は、赤道付近の海面温度が例年よりも上昇することで、エルニーニョ現象が発生すると
- エルニーニョ現象の発生期間の7〜9月は、台風の発生数が平常時より少ない傾向がある
- 台風の発生位置が、平常時に比べて南東にずれる傾向がある(夏は南に、秋は南東にずれる傾向がある)
- 夏、最も発達した時の台風の中心気圧が平常時よりも低い傾向がある
- 秋、台風の発生から消滅までの寿命が長くなる傾向がある
引用
という特徴があるんですね。
そこで台風情報が気になるあなた!!
気象庁よりも精度の高いアノ予報から飛行機の欠航の謎に迫ってみます
気象庁発表よりも精度が高い!?米軍台風進路予想
米軍(アメリカ海軍)台風情報とは
アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表する台風情報です。この台風情報は、本来は米国の政府機関による利用を意図した情報ではありますが、一般の人々もアクセスすることができます。
これ知ってましたか?
見てみると時差があるので時間に関しては9時間ほどプラスで見てください
これすごいです 事前にGoogle Eatrhをインストールする必要がありますがかっこいい画像が見れます ちょっと不謹慎ですよね・・・かっこいいは
「Google Earth Graphic Overlay」をクリック。
ダウンロードしたKMLファイルをGoogle Earthで開いて下さい。
どちらの予報確度が高いかは断言できませんが、米軍が自国の兵士の命を守るために発表している情報なので、こちらも十分信頼できると言えるでしょう。大事なのは、複数の信頼できる情報源からのデータを比較検討しながら総合的に判断することです。
また台風などが来る場合はチェックして見てください
【台風で欠航!?】飛行機の欠航理由に迫ってみる
今回の台風でも飛行機の欠航により帰れなかった方も多数いたのではないでしょうか?
明日の仕事を控えている人にとってはこういうのはすごく痛手ですよね
ちなみに僕の友人は素早く決断し新幹線に飛び乗って帰れたとか・・・
明確な基準は実はない!?
出発地、到着地、空路の天候、風速、雲底高度(雲土地譲渡の距離)を機長を中心として出発前のブリーフィング(打ち合わせ)で欠航にするかどうかが決められる場合が多いそうです。
台風の場合(特に国内線)だと最初から危険な状況は分かっているので、無理して飛び立つようなことはなく、出発前に欠航の判断が下される場合が多いです。ただ、通常の悪天候であれば着陸空港の上空で旋回しながら着陸のタイミングを伺うことはあります。視界が悪くてもわずか数分の霧が晴れた瞬間、とか、風が止んだ瞬間をみはからって、ドンピシャのタイミングで着陸するケースはあります。
飛ぶ飛ばないの最終決定権はパイロットにありますが、各航空会社にはそれぞれ機種に応じた判断マニュアルもあります。従って一概にどういう条件なら飛ばないということはできません。
航空会社は、その予報と滑走路の状況や運航する航空機の限界を勘案し、さらに商業的に成り立つかも判断します。
それら様々な要因で制限され、結局は人が判断することになるので航空会社によって運航可否は変わってきます
滑走路に対する横風が大きく影響するそうです
およそ風速18mを越えると運航は厳しくなります。台風の位置する方角や滑走路の状態、長さ、機体重量、機種など様々な条件があります。
台風の影響はあくまでも空港周辺
意外ですが飛行機への台風の影響は,離着陸(上昇+降下しているときを含む)時に空港周辺で強風が吹いているかどうかで,飛行機の飛ぶ経路に台風が存在してもあまり関係ありません。
何故なら飛び上がってしまえば、台風の直上をなんの問題もなく飛行は出来ます。
しかも飛行機は向かい風が一定の強さで吹いてるぶんにはかなり風が強くても離着陸に問題ありませんが、台風のように、風向きがコロコロ変わったり、突風が吹いたりやんだりのムラのある風、横方向からの風だったりすると、着陸可能な風の強さは相当低くなるので、簡単に離着陸不可能になります。
欠航はギリギリまでわからない
すごく大きな台風や直撃なら早期に発表があるかもしれませんが、基本はその日にならないと飛ぶ飛ばないはわからないそうです
航空各社によっても違うそうですしマメにチェックして行くしか方法はなさそうですね・・・
台風の時はこまめにweb ニュースなどをチェックするのがいいと思います
空港に行くまでの交通機関にも影響は出ますし車の運転などにも注意をしてくださいね
コメント