歯が綺麗な人って笑顔や相手に与える印象がよくないですか?
やっぱり見た目が爽やかというかいいイメージになりやすい!!
僕たちの世代だと「アパガード」
『芸能人は歯が命』で有名ですね
1995年から放映された「アパガード」のCMでは、俳優の東幹久と共演、「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズは流行語となった。
知ってますか!?
今日はいつまでも健康に保ちたい歯について掘り下げて行きます!!
「歯を残すために最も大切な要素」
いつまでも自分の歯で食事をしたい そんな願望は誰しもがお持ちだと思います 意外かも知れませんが、先進国の中でもダントツで虫歯や歯周病が多いのが日本という国です。
虫歯などの治療で穴を詰めたり、元のように食事したりの環境は作れるそうです
ただ健康な状態を基準に考えたとき、病気になった歯はマイナス状態です 歯医者に行き治療したからといって元どおりになるわけではないそうです
なぜなら歯には再生機能が付いてないから・・・
治療=元どおりではないということです
多くの人は歯医者で治療を受けることで病気になった歯が健康になると考えています。 実は1本でも多くの歯を残すためには、「どんな治療を受けるのか?」ではなく、「そもそもなぜ治療が必要な状態になってしまったのか?」という点に意識を向ける必要があります。
要素としては・・・
歯のクリーニング
原因を知る
歯磨き
◯◯のコントロールです
少し掘り下げて行きたいと思います
歯のクリーニング
歯医者さんで定期的にクリーニング行ってる方は多いと思います ただ付いた歯石を落とす とても大切なことらしいのですが、プロのケアを受ければその効果が長い期間続くと思いがちお口の中はカラダの中でも最も汚い(細菌が多い)場所です。いくら徹底したクリーニングを行っても、24時間もすれば歯の表面に細菌がたくさん付いてきます。
ということは何故クリーニングに行くのでしょうか?
あなたが歯医者に定期的に行く(メイテナンスを受ける)理由。
それは、「普段からあなたがどのくらいのレベルでお口のケアが出来ているかをプロの目で確認し、ケア(歯磨きなど)の仕方を改めて確認するため」です。
メンテナンスも多い人で1ヶ月一回でしょうか?
モデルさんなどももちろんエステや美容院によく通っているとは思いますが、やはり定期的なホームメンテナンスを心がけているのではないでしょうか? 日々の食事制限や運動など
定期受診の際には「どこが磨けていないのか」「どのように磨いた方がいいのか」「虫歯にならない食生活は守れているか」などの確認やアドバイスをもらうようにしたいものです。 歯を守る上でクリーニングよりも遥かに大切な要素です。
お口の中はカラダの中でも最も汚い(細菌が多い)場所です
知っている人も知らなかった人も口の中はそうらしいです 繁殖しやすいんですね
そんな意識を持って毎日のケアに望むのとそうでないのでは結果が変わります
自分自身で口内の環境を改善もしくは変えていかなければなりません
口の中の環境を変えて虫歯や歯周病にならないようにコントロール術がつくことがとても大切なんだと思います 少し意識してみましょう
自分たちができることシュガーコントロールとプラークコントロールだそうです 名前を聞いたことはあるかなと思います
基本となるところではシュガーコントロールはお口の中に入る砂糖の量と回数をコントロールすること。プラークコントロールは歯の表面についたプラーク(細菌の塊)を歯磨きで取り除くことです。
できるだけダラダラ長い時間口に物が入っているのが一番シュガーコントロールの観点からはよくないそうです
プラークコントロールにしても細菌が付着しやすい状態になりますから気をつけてください
歯磨きの役割
歯磨きの役割については食べかすなどを取るためではありません
歯磨きの役割は、歯の表面に付いたプラーク(細菌の塊)を取り除くことです。
そして、このプラークとは虫歯の原因というよりも、主に歯周病の原因になるものです。
つまり、歯磨きは歯周病予防のために行うものなんです。
プラークを取り除くことでお口の中の細菌が減り、オマケで虫歯予防にも繋がります。
プラークコントロール
だから歯の形状に合わせて色んな角度からブラシを当てたり、一本一本磨く やたら力を込めて磨かない 歯医者さんで行う歯石チェックの色つくやつで見てみたりとか・・・ちょっと気をつけて行うと綺麗に磨けるはずです ポイントは歯に垂直にブラシを当てることみたいです
ぜひ今日からやってみてください
口臭予防
これは歯周ポケットに歯周病菌が原因みたいです
口臭予防をするには、先ず歯周病の治療を受けることが先決です。さすがに歯医者さんで相談しましょう
こまめに水を飲むことも効果的だそうです 唾液をたくさん出すのでお口の中の予防にもなります 身体にも一日水を2リットル飲むといいといいますよね
唾液が少なく粘つくと、細菌が増え舌に苔もできます。そうならないためにも、小まめに水を飲むことが大切です。
いかがですか?
少し意識を変えることでできる予防やいつまでも綺麗に保つことができるんだと思います
若い秘訣ってやっぱり健康的であることなのかな
だから日々のメンテナンス取り入れてみましょう!!
コメント