takeのつぶやき相手も自分もhappyになる!!働き方改革 クベラKuveraについて 未来年表 新たに続編が出ていました まだ読んでませんがこの手の本は最後が少し始末悪いです・・・ 対策が講じられてない だから危機感は募るけど一体何やっていいかはわからない だから行動できない 結果変われない・・ webからの情報って信頼できるものはごくわずかで限られていますからね 2018.05.28takeのつぶやきお金人の生き方の話働くことに関すること時代
takeのつぶやきLONDONでの日々 そしてその先の技術に明け暮れた生活 僕は揺れていました 三人で国立店をOPENし軌道に乗せて頑張っていたあの頃 当時、DADAがサロンをOPEN 僕はたまたま植村さんのカットを見る機会がありそこでやられました・・・ LONDONに行きたい・・・ あんな風に上手くなりたい そんな思いが頭を交差するようになりました2018.01.01takeのつぶやき働くことに関すること美容
仕事美容と僕 20歳の頃の思い出 振り返れば失敗しかない(笑) 美容を初めて20年ちょっと経ちます 様々なことがありましたが、一つ言えるのは 【この仕事だったからこそここまで来れた】 【たくさんの方にありがとうを伝えられた】 これに尽きるかなと思います2017.12.26仕事働くことに関すること美容
AIGoogle 20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される google 元CEOのラリーペイジの言葉 『20年後、あなたが望もうが、望むまいが現在の仕事のほとんどが機械によって代行される。』 この言葉を聞いた時衝撃が走りました これからどんな世界が待ち受けているのか?そして今準備しておかないといけないこと・・・ そんなことをこの年の瀬に思うんです2017.12.21AI仕事働くことに関すること時代
takeのつぶやきあれからちょうど一年・・・人との出会いが成長を促してくれた 去年の12月に衝撃的なことを聞きました・・・『未来年表』 あれからちょうど一年!! 自分の中で変革の一年にしたい、未来への一歩にしたいと願った2017年 少しばかり変われた一年になったかなと思います そんな2017年を少し振り返りたいと思います 来年の12月はどんな思いで迎えているかな!?2017.12.14takeのつぶやき人の生き方の話働くことに関すること
takeのつぶやきアジアにチャンスあり!?美容ビジネスの展望と考え そして大切なのは仲間の存在 僕がちょうど17年前ロンドンにいた時、日本ではカリスマブーム到来 美容室にお客様が押し寄せる 店舗を創れば必ず流行る 次第に美容ブームが去り、美容室のオーバーストア化 求人が取れなくなり 100万円スタイリストが誕生しにくくなるという状況 少子高齢化 SNSが集客の中心になり取り巻く環境が急激に5年で変わりました2017.11.13takeのつぶやき働くことに関すること美容
お金美容室経営のこれから 教育と職人 給与の転換期 今のやり方からどうシフトする? 僕たち美容の世界は教育産業とよく言われます それと同時に職人の世界 これからの教育 職人としての生き方 それと同時に美容師の給与の上げ方など少し考えたいと思います 2017.10.28お金仕事働くことに関すること美容
takeのつぶやき少子高齢化 業態の変化 乗り物をいかに変えるのか!? 店舗経営者の行く末は? これから時代はどんどん変わります 変化に対応する 時代に対応する やるべきことを変えない限り結果として変わりません だからトライ&エラーできる時間を持って業態変化にチャレンジしていかないとと思います もしかしたらマネタイズの仕方そのものを変化させるいい時期なのかもしれませんね2017.10.07takeのつぶやき働くことに関すること未来
AI進むAI化 ロボットの技術向上で今後どこへ進むのか? 今後、人からロボットへ そんな時代が近く来るのかなと思います 僕たち人の価値 そんなものを確実につくらないと確実に淘汰されて行く そんな時代になって行くと思います ハウステンボスを舞台にAI ロボットが活躍する時代をリサーチしました これからもこの分野は目が離せません2017.09.24AI仕事働くことに関すること
人に関する話好きよりも『得意を生かす』神様からの贈り物が人それぞれにはあります 僕たち美容師も髪がいじるのが好きでやり始めた人もたくさんいると思います それが悪いんじゃなくて「好きな事」と「得意な事」は違うっていう事 ここを履き違えちゃうとうまくいかない でもここがわかればとんでもない成功者になれる可能性は誰にだって秘めているっていう事2017.09.11人に関する話仕事働くことに関すること