人間誰しも悩みがない人はいないと思います
その悩みや思い込みってどこからきたものかご存知でしょうか?
それがあるといけないわけではないけど、原因がわかるだけでも気持ちが楽になったりします
ちょっとその原因を紐解いて見たいと思います
「心の悩み」「心理的トラウマ」の原因とは?
誰もが必ず抱えている、それぞれの
「心のリミッター(自分が勝手に決めている価値の思い込み)」があります。
先日僕はとある勉強会でこの言葉を知りました
「リミッティングビリーフ」
幼少期に主として親との関係で作られる<リミッティング・ビリーフ(制限を作り出す思い込み)>に存在します。
リミッティング・ビリーフとは、私たちの物の見方や考え方、感じ方を制限する「思い込み」や「固定観念」のことを言います。
リミッティング・ビリーフは、本来は自然に行なわれるはずの思考や感情、行動に対して否定的に作用し、悩みや苦しみ、痛み、症状等を作り出します。
ですから、おおもとの原因であるリミッティング・ビリーフを正確に特定して取り除くことで、慢性的に繰り返す心の悩みや苦しみ、痛み、長引く心因性の病が根本的に解消するのです。
自分は「〜である」と決めつけていることないですか?
何かやろうとするとできなくなっちゃう・・・
そんなことって体験ないですか?
自分の思い込みを外すことってなかなかできない、何故ならば人間は法則が大好きだから
それがあるほうが生きやすいんですよね!!
だからちょっとだけ勇気を出して生き方の性質を変えてみたり、一歩踏み出し受け入れてみてはどうですか?
リミッティング・ビリーフは、こうして作られる
私たち人間は、生まれたときは、みな赤ちゃんです。
純粋無垢で、泣きたいときに泣き、何かを欲しがれば、誰かが手を差し伸べてくれる。
心の声と行動が一緒でした。ストレスがない生活でした。
しかし、赤ちゃんから子供、さらに大人になるにつれ、
周囲の目線で物事を図り、自らの心の声とは一致していない事が多くなります。
僕も人の目を随分気にして生きてきた気がします
だって親の監視下で長いこと生きてきました・・・少し縛られてきたように思えます
だからと言って今までの人生全てが悲惨だったかというとそうでもない
これからどんな人生にするかは自分次第です だから今は人生を豊かに生きる方法を学びます
話を戻しますと・・・
赤ちゃんから子どもへと成長するにつれて、自分が望むようにではなく、周囲に反応して発言をしたり行動をする自分を作り上げるようになります。
たとえば、家族の中では母親や父親から怒られるようなことは避けて、できるだけ親を喜ばせたり、親から愛情を与えてもらえるような振る舞いをするようになります。
こうしたことは、家族の中だけにとどまりません。
子どものときに身につけたパターンは、大きくなって学校に行くようになったり、大人になって社会に出てからも強化され続けます。
学校や社会からも、周囲に合わせて発言や行動をするように求められるからです。
日本社会は個人のユニークさよりも、集団としての効果性や効率性をより重視するのでなおさらです。
あなたがあなたらしく振る舞うことよりも、組織の中で期待される役割をきちんとこなすことが求められます。
こうした幼少期から子どもの頃の体験を通して、たとえば、《ありのままの自分であってはいけない》、《親や周囲の人間が期待するような自分でいなければならない》というリミッティング・ビリーフが心の中に刷り込まれます。
このような体験や考えが脳のプログラムを書き換えます。
そして、世の中の一般的な常識を自ら当てはめようとする様になります。
いつのまにか他人の顔色が気になり、人と同じでないと落ち着かなくなり、
自分の本音を押し殺してまでも人や世の中の常識に当てはめようとする。
そして生き辛く、思うように行かないモヤモヤした違和感になります。
リミッティングビリーフの植え付ける最大の原因は両親
親の作った自分で生きてるんです
僕もそんな人生を知らずに歩んできたんだと改めて感じているところです
無意識の感情が未来の自分
リミッティングビリーフには代表的な24のものがあります
●存在してはいけない
●重要であってはいけない
●ありのままの自分であってはいけない
●自分の性別であってはいけない
●考えてはいけない
●親から離れてはいけない
●成長をしてはいけな
●子供であってはいけない
●健康であってはいけない
●成功を感じてはいけない
●達成してはいけない
●正気であってはいけない
●感じてはいけない
●愛着を感じてはいけない
●感謝してはいけない
●見えてはいけない
●人に近付いてはいけない
●人を信用してはいけない
●集団にぞくしてはいけない
●セクシーになってはいけない
●親から自立してはいけない
●自由に行動してはいけない
●考えてはいけない
●楽しんではいけない
●くつろいではいけない
●欲しがってはいけない
人には必ずリミッティングビリーフがあります 要は自分とどう向き合うかなんです
本来の自分と演じている自分とのギャップがあるからリミッティングビリーフがどんどん増えて行くんです
誰しもがこの人の生き方いいなっていう生き方ないですか?
まずはその生き方のイメージをするんです!!
リミッティングビリーフを外すなら行動が伴うアイディンティティーを作り打ち消すことが 大切
これを作る時には客観的にコーチを仲間にしてもらう必要があります
自分だと自分のことはわからないから 人に評価してもらう
評価は他人がしますからね!
こんなことも勉強するコーチング
これからってよくいう共感 共存の時代 ってことは人を受け入れれる器が必要なんです
だからこそ人間のことを学ぶ
そんな学びが人生を豊かにする「唯一の方法」なんじゃないかって思います
共に学びましょう!!

いつもブログを見ていただきありがとうございます
何か少しでも見てくれた方のプラスになれば嬉しいです
都内の中野 国立 中央線エリアでサロンを展開
若いスタッフと共にたくさんのチャレンジをしながら成長している経営者
2000年にはLONDON vidal sassoonに留学経験あり
帰国後国内でカラリストとしてキャリアを積みステージや講習会なども多数開催
月間400名以上の顧客を担当するも昨今は経営者としてシフトチェンジ
『チャレンジすること』
『周りの人もチャレンジすることには最大限のサポートをすること』を
モットーに日々悪戦苦闘しています
株)バンビーニでは一緒に働いてくれる仲間を随時募集しています
ここから飛んでください
http://www.salon-de-bika.com/recruit.html
https://work.salonboard.com/slnH000324817/
美容師として活躍したい
これからの時代に即した働き方
キャリアアップの仕方
海外などで働きたい
自分で起業したい
様々なあなたのやりたいに精一杯お応えしたいと思います
そして僕にその夢聞かせてください 応援させてください!!
ぜひ一度お話ししましょう
下からメッセージいただいても結構です
https://www.facebook.com/take1977
http://www.salon-de-bika.com/recruit.html
https://www.instagram.com/takehisaomura/?hl=ja
お会いできるの楽しみにしています!!